くつろぎ猫たち
2006.05.31 12:49
猫&飼育動物
猫&飼育動物




暑くなってきたのでカーペットを取ったら、
フローリング部分が増えて猫たちが喜んでます。
今日は日中暑かったので、床の上で長く伸びてました~
久々に、猫の写真を撮ってみました。
この写真ではフローリングの上じゃないですが(^^;
1枚目:光ちゃん(1歳)
生後3ヶ月でうちに来ました。
サビ猫は写真に撮るのが難しい(^^;;
光に当たると赤毛が綺麗に浮かび上がります♪
好奇心旺盛で、いつも目玉をキョロキョロさせてます。
2枚目:風たん(3歳)
TOP画像の三毛猫です。
保護された当時は生後間もない感じでノミだらけだったそうです。生後1ヶ月ちょっとで引き取りました。すっごく小さかったです。
3枚目:空(6歳)
ペットショップ出身のアメショー。
物怖じしない性格なので、うちに来るお客さんには一番ウケが良いです(笑)
よく半目開けて寝てます(^^;
4枚目:風&光
新しい炊飯器が入っていた箱で遊ぶ2匹。
猫パンチの応酬が凄い!
ボクサーなら猫パンチ避けられるかな?人間が猫くらいの大きさだったとして。
スポンサーサイト
メダカの赤ちゃん、続々と♪
2006.05.29 12:47
植物、アクア
植物、アクア
炊飯器が壊れそう
2006.05.28 12:45
妊娠前の日常
妊娠前の日常
7年近く使っている炊飯器の調子がおかしいです。
ここ1週間は特におかしい~。炊飯が途中で終わってしまうので、フタを開けるとまだ水浸し状態(^^;;
蒸気口からの吹きこぼれの量が半端じゃないし・・・。
でも保温にしておけば水分なくなるので、まだ使えるだろうと思って使ってました(^^;
今日、そろそろ買い換えようと思ってネットで検索してみた。こういう時、まず覗くのが某チャンネル(笑)
そのあと、他のサイトをウロウロして・・・
象印の炊飯器に決めました、無難に(笑)
やっぱネット通販は安いねぇ、家まで届けてくれるし楽チン♪便利な時代だわぁ~。
3合炊きでも便利な機能がいっぱいついてるんだね。
他のメーカで「おこげモード」が付いてるのもあった!
一瞬「おぉっ!」と思ったけど、冷静に考えたら最初のうちしか使わないかも・・・(^^;;
数年ぶりにチェックしてみたけど、炊飯器も随分進化してるんだねぇ~
ここ1週間は特におかしい~。炊飯が途中で終わってしまうので、フタを開けるとまだ水浸し状態(^^;;
蒸気口からの吹きこぼれの量が半端じゃないし・・・。
でも保温にしておけば水分なくなるので、まだ使えるだろうと思って使ってました(^^;
今日、そろそろ買い換えようと思ってネットで検索してみた。こういう時、まず覗くのが某チャンネル(笑)
そのあと、他のサイトをウロウロして・・・
象印の炊飯器に決めました、無難に(笑)
やっぱネット通販は安いねぇ、家まで届けてくれるし楽チン♪便利な時代だわぁ~。
3合炊きでも便利な機能がいっぱいついてるんだね。
他のメーカで「おこげモード」が付いてるのもあった!
一瞬「おぉっ!」と思ったけど、冷静に考えたら最初のうちしか使わないかも・・・(^^;;
数年ぶりにチェックしてみたけど、炊飯器も随分進化してるんだねぇ~
【ピアノ】ヘンデルのサラバンド
2006.05.28 12:10
♪楽器♪
♪楽器♪
励ましの言葉を下さった方々、ありがとうございました。お陰さまで落ち着いて練習できるようになりました。
太極拳の先生も言ってたっけ。土台が大きければ大きいほど高い山になるって。地道な練習も高みに上るためと思えば頑張れそうです♪
弾けなくなった曲も、片手ずつ練習してみたら無事弾けるようになりました。次回はズバリ合格でしょう!(そんな大口叩いて平気なのか?w)
ヘンデルのサラバンド。
主題と変奏に分かれていて、主題はなんとか弾けるようになった。変奏1番の練習に入りました。
先生にも「もう少し頑張ってみよう」と言われたので、楽譜を見ながらの練習を続行します(^-^)
主題と比べて、いきなり難しくなったような気がする(^^;;
右手だけで2つの旋律がある?
左手も結構うたう感じだし。でも面白~い♪
この曲、重々しくてカッコ良くて好き(^-^)
あたしは先生のソナチネ2をコピーさせて貰ったけど、プレインベンションにも載ってるらしい。人気のある曲なのかな?
昨年、リラちゃんも練習してたって書いてたなぁ。
りらちゃんはすぐ弾けるようになったみたいだけど(^^;;
あたしはまだまだだな。あ、でも、変奏2番は簡単そう~
とりあえず、次のレッスンまでに変奏1番を弾けるようにしておこ~っと。
上の写真は、楽器屋さんで見つけたクリップです。この前、まあやちゃんが持ってたピアノ型のクリップが忘れられなくて、あたしも探しに行ったらこれがありました。いろんな色があったよ(^^)
太極拳の先生も言ってたっけ。土台が大きければ大きいほど高い山になるって。地道な練習も高みに上るためと思えば頑張れそうです♪
弾けなくなった曲も、片手ずつ練習してみたら無事弾けるようになりました。次回はズバリ合格でしょう!(そんな大口叩いて平気なのか?w)
ヘンデルのサラバンド。
主題と変奏に分かれていて、主題はなんとか弾けるようになった。変奏1番の練習に入りました。
先生にも「もう少し頑張ってみよう」と言われたので、楽譜を見ながらの練習を続行します(^-^)
主題と比べて、いきなり難しくなったような気がする(^^;;
右手だけで2つの旋律がある?
左手も結構うたう感じだし。でも面白~い♪
この曲、重々しくてカッコ良くて好き(^-^)
あたしは先生のソナチネ2をコピーさせて貰ったけど、プレインベンションにも載ってるらしい。人気のある曲なのかな?

りらちゃんはすぐ弾けるようになったみたいだけど(^^;;
あたしはまだまだだな。あ、でも、変奏2番は簡単そう~
とりあえず、次のレッスンまでに変奏1番を弾けるようにしておこ~っと。
上の写真は、楽器屋さんで見つけたクリップです。この前、まあやちゃんが持ってたピアノ型のクリップが忘れられなくて、あたしも探しに行ったらこれがありました。いろんな色があったよ(^^)
【ピアノ】レッスン27
2006.05.26 12:58
♪楽器♪
♪楽器♪
庭の花
2006.05.26 12:13
植物、アクア
植物、アクア
太極拳教室、体験見学
2006.05.25 12:38
太極拳
太極拳
bubeさんが教えて下さった厚木の太極拳教室を見学して来たよ!
結論から言うと、来月からこっちに通う事に決めました。太極拳は続行します、お騒がせしました(笑)
bubeさんに「東京大会で優勝した先生がいるかも」と教えて貰ってたので、どんな先生なんだろう?とワクワク♪
先生が到着するまで他の生徒さん達とお話してました。今日はあたし以外に5人でした。あたしが一番年下でしたが、こちらの教室は年齢層が低いです。なんだか新鮮でした。
先生到着~。
太極拳の先生=おじいちゃんってイメージですが、こちらの先生はあたしと同じ年でした。「体験見学」という事だったので、一緒に練習に参加させて貰いました♪
結論から言うと、来月からこっちに通う事に決めました。太極拳は続行します、お騒がせしました(笑)
bubeさんに「東京大会で優勝した先生がいるかも」と教えて貰ってたので、どんな先生なんだろう?とワクワク♪
先生が到着するまで他の生徒さん達とお話してました。今日はあたし以外に5人でした。あたしが一番年下でしたが、こちらの教室は年齢層が低いです。なんだか新鮮でした。
先生到着~。
太極拳の先生=おじいちゃんってイメージですが、こちらの先生はあたしと同じ年でした。「体験見学」という事だったので、一緒に練習に参加させて貰いました♪
実家に行ってきました
2006.05.24 12:22
妊娠前の日常
妊娠前の日常


↑(左)実家のフェンスに貼り付けられている人形たち。うちの親はウルトラマンが好きなんです(笑)
(右)「うちでもド根性大根を作りたかったの」と、母が指差した場所に花が咲きかけている大根が(^^;;
根っこは全然太ってなかったです、残念っ。


↑(左)母は畑を2ヶ所借りてます。野菜を育て始めてから、かれこれ二十数年。毎年収穫した野菜を送ってくれます(^^)
(右)母のイチゴ畑。「今日の為に食べずに残しておいたのに、なんか減ってる・・・」と言ってました。近くの人が、誰か食べちゃったみたい(^^;
それでも、旦那さんへのお土産にタッパー1杯分持って帰れる量はあったよ♪


↑(左)深い穴を掘って、ここから水を汲んでます。
(右)畑ではお花も育ててます。隙間なく鉢が置かれていて、写真ではどれが何だか分からず草ボーボー状態ですが、どれも雑草じゃありませんので(^^;
【ピアノ】まあやちゃんと弾きっこ
2006.05.22 12:45
♪楽器♪
♪楽器♪
今日は、ネットのピアノ友達「まあやちゃん」のおうちに行って来たよ!まあやちゃんとはこの春にネットで知り合ったばかり。
お互いピアノ好きだし、動物好きだし、家が近いという事もあって、「いつか弾きっこしたいね~」なんて言ってるうちに、ついに実現しちゃったの。
今朝はもぉ、バイト中から既にソワソワ(笑)
お昼前に「そろそろ家を出るよ」と電話しようとしたんだけど、緊張しちゃって15分くらい携帯を握ったまま家の中をウロウロ(^^;;
猫たちもあたしの後をついて、みんなでウロウロ(笑)
やっとの思いで電話をすると、とっても優しそうな女性の声が♪
その声聞いたら、なんか一気に緊張が解けました。
お互いピアノ好きだし、動物好きだし、家が近いという事もあって、「いつか弾きっこしたいね~」なんて言ってるうちに、ついに実現しちゃったの。
今朝はもぉ、バイト中から既にソワソワ(笑)
お昼前に「そろそろ家を出るよ」と電話しようとしたんだけど、緊張しちゃって15分くらい携帯を握ったまま家の中をウロウロ(^^;;
猫たちもあたしの後をついて、みんなでウロウロ(笑)
やっとの思いで電話をすると、とっても優しそうな女性の声が♪
その声聞いたら、なんか一気に緊張が解けました。
表演会
2006.05.21 12:30
太極拳
太極拳



「平塚アリーナ」は、以前ポピーを見に行ったお花畑の近くでした。
他の教室の人たちと一緒にマイクロバスで行きました。あたしは8時に海老名駅で拾ってもらいました(^^)
今年いきなり平塚アリーナでやる事になったのは、年々参加者が増えて、今まで使っていた「寒川体育館」には入りきれなくなってしまったからなんだって。
平塚アリーナは、かな~り広かったです。今年の参加者は670人。開会式では全員で練功18法と24式をやったんだけど、昨年と違って体育館が広いので伸び伸び動けました♪
開会式の後は合同練習の時間。
自分が一番不安な種目の練習に参加するの。あたしは48式の練習に参加しました。48式練習の担当は、あたしの教室の先生でした。それでちょっと緊張が解れました。
30分くらい、他の教室の方々と混ざっての練習をしました。先生が「今ここで練習したので、みなさんはもう大丈夫!大丈夫なので、あとは楽しくやるだけです(^^)」と言ってくれました。
4つくらいの教室が一緒に表演するだけど、表演してる人を除いても600人以上の人が見下ろしてます。体育館が広いため、隣の人との距離が離れていてちょっと心細い(^^;;
でも、何とか間違えないで動けました。ホッ。
楽しみにしていた中国武術の表演は、今年は「八極拳」でした!太極拳と同じく内家拳です。ちなみに、少林寺拳法は外家拳です。外家拳の方が習得しやすいそうですが、どっちも相当な修行が必要そうです。
「八極拳」、凄い迫力でした。フワッと軽い身のこなしかと思えば、ダンッ★と床を踏み鳴らしたり、ススッと全身したり、鋭く拳を突き出したり!
講師陣による表演も素晴らしかったです。普段教室では見られない「42式剣」も見れました。あと、陳式もかっこ良かったし~。先生が最初から最後までちゃんと通してやるのを見るのは、表演会の時くらいしかないのでよ~く見ておきました。教室ですら、もう見れなくなるしね(^^;;
閉会式が終わったのは17:00。帰りもマイクロバスだったので楽チン♪
とっても楽しい一日でした。
みんなに「やめちゃうの?寂しいよ~っ」と言われ、後ろ髪をグイグイ引かれました(^^;;ウゥ
再来週が最後の練習日です。
丸一日太極拳にドップリ浸かって、とても元気になりました(もともと元気なんですがw)。
上の写真は、お昼休みに散歩したお花畑です。サッサとお弁当を食べ終えて、誰か一緒に散歩しないかな~、と思って声を掛けようとしたら「あら、どこか行くの?外、暑いわよ~」「やっぱり若い人は行動力があるわね~」「一度座ったらなかなか動けなくて~」という声がアチコチから・・・(^^;
・・・まぁ、別にイイんですが(笑)
一人でブラブラ歩いてきました~。
写っている大きな建物が、平塚アリーナです。アジサイも咲いてたよ(^^)
熱帯魚たち
2006.05.20 20:28
猫&飼育動物
猫&飼育動物
【ピアノ】レッスン26
2006.05.19 12:59
♪楽器♪
♪楽器♪
レッスン前にズーラシアのお土産を渡したら喜んで貰えました♪
バッハのプレリュードが載ってる楽譜もお返ししました。
【ピアテク】5番
変奏D・・・合格
6番(レガート&マルカート)・・・宿題
【ワルツ9番】
今までで一番気持ちよく弾けた~っ♪
先生にも褒められたし、すごいウキウキ気分~っ(>▽<)
【クラシックカーニバル 1.宮廷のコンサート】
中間部分の出だしは、もっとも~っと気持ちを込めて。このp(ピアノ)は場面が変わる大事な音。
中間部分の終わりの方は、明るい方へ向かって行くような気持ちで弾く。
【クラシックカーニバル 3.カーニバルの舞踏会】16分音符の弾き方が直線的でつまらないので、もっと膨らみを持たせて、音が円を描くように弾く。
強弱は力ではなく打鍵のスピードでコントロールすること。先生みたく、気持ちの良いフォルテを出したいものです。
****************************************
レッスン後に、先生がソナチネの楽譜を出して来ました。
先生「えっと、バッハは何ページでしたっけ?」
あたし「確か18番目でした」
先生「・・・あら?違うわよ~?」
表紙を見ると「ソナチネ2」でした。プレリュードが載ってるのは「1」の方。
先生は「2」をペラペラめくって、「これ、いい曲なのよ」と言って弾き始めたのは「インヴェンション」!
あぁ、やっぱりいいなぁ、バロック~(´▽`)
その後、「この曲、重くてカッコ良いのよ」と言って、ヘンデルの「サラバンド」を弾いてくださいました。先生は「聴いた事あるかも知れない」とおっしゃいましたが、あたしは初めて聴く曲でした。
哀しいような、でも懐かしさも感じる美しく静かなメロディ。それを支えるように低音が響いていました。思わず「あたしも、これ弾きたいです!」と言ってしまいました。おいおい、プレリュードはどうするんだ?って話なんですが、まぁそれはまた今度という事で(^^;;
そういうわけで、来週からヘンデルの「サラバンド」です。譜読みの宿題が出ました~。
冬の発表会に出たい旨、伝えました。
そして曲も決まりました!早っ(笑)
ショパンの「ワルツ15番」です!
先生の楽譜には載ってないらしい。レッスン後に一緒にCDを聴きました(^^)
もう1曲、簡単な曲を選ぶ事になりました。ギロックから選ぼうかな~。
バッハのプレリュードが載ってる楽譜もお返ししました。
【ピアテク】5番
変奏D・・・合格
6番(レガート&マルカート)・・・宿題
【ワルツ9番】
今までで一番気持ちよく弾けた~っ♪
先生にも褒められたし、すごいウキウキ気分~っ(>▽<)
【クラシックカーニバル 1.宮廷のコンサート】
中間部分の出だしは、もっとも~っと気持ちを込めて。このp(ピアノ)は場面が変わる大事な音。
中間部分の終わりの方は、明るい方へ向かって行くような気持ちで弾く。
【クラシックカーニバル 3.カーニバルの舞踏会】16分音符の弾き方が直線的でつまらないので、もっと膨らみを持たせて、音が円を描くように弾く。
強弱は力ではなく打鍵のスピードでコントロールすること。先生みたく、気持ちの良いフォルテを出したいものです。
****************************************
レッスン後に、先生がソナチネの楽譜を出して来ました。
先生「えっと、バッハは何ページでしたっけ?」
あたし「確か18番目でした」
先生「・・・あら?違うわよ~?」
表紙を見ると「ソナチネ2」でした。プレリュードが載ってるのは「1」の方。
先生は「2」をペラペラめくって、「これ、いい曲なのよ」と言って弾き始めたのは「インヴェンション」!
あぁ、やっぱりいいなぁ、バロック~(´▽`)
その後、「この曲、重くてカッコ良いのよ」と言って、ヘンデルの「サラバンド」を弾いてくださいました。先生は「聴いた事あるかも知れない」とおっしゃいましたが、あたしは初めて聴く曲でした。
哀しいような、でも懐かしさも感じる美しく静かなメロディ。それを支えるように低音が響いていました。思わず「あたしも、これ弾きたいです!」と言ってしまいました。おいおい、プレリュードはどうするんだ?って話なんですが、まぁそれはまた今度という事で(^^;;
そういうわけで、来週からヘンデルの「サラバンド」です。譜読みの宿題が出ました~。
冬の発表会に出たい旨、伝えました。
そして曲も決まりました!早っ(笑)
ショパンの「ワルツ15番」です!
先生の楽譜には載ってないらしい。レッスン後に一緒にCDを聴きました(^^)
もう1曲、簡単な曲を選ぶ事になりました。ギロックから選ぼうかな~。
熱帯魚水槽、大掃除
2006.05.18 13:04
猫&飼育動物
猫&飼育動物
「ファンシー」に注文していた熱帯魚の水槽台が、昨夜とどきました。ネットでの評判通りとても素晴らしい品物♪旦那さんも仕事の丁寧さに驚いて触りまくってた(笑)
ここのお店は特注OKなの。あたしは既製の台より高さを低くしてもらった。あと、背面に直径2.5cmの穴を開けた板を張って貰った。こちらの希望をかなり聞いて貰えて、メールの返信も早いので即座に見積もりが分る。
今日は一日雨が降ったり止んだりしてたけど、早くセットしたくて仕方なくて、午後から作業開始したよ。
水槽掃除した後にバケツに移しておいた水を戻したんだけど、水道水に対する量が少なかったようで水の白濁が取れない。ヤバッ、バクテリアにダメージ?(^^;;
水槽の水をくみ出して、庭のビオの水を補給。数時間後、何とか澄んできたものの、まだ透明とは言えない。
結局魚を戻したのは深夜0時過ぎになっちゃった(^^;
水槽の大掃除は怖いので、あたしは基本的にやらない。砂底掃除や蒸発した分を継ぎ足したりはするけどね。
なので今回の大掃除はかなりドキドキ。
水質が変わったダメージって、1週間位してから現れてくるような気がする。しばらく気が抜けません(^^;
ここのお店は特注OKなの。あたしは既製の台より高さを低くしてもらった。あと、背面に直径2.5cmの穴を開けた板を張って貰った。こちらの希望をかなり聞いて貰えて、メールの返信も早いので即座に見積もりが分る。
今日は一日雨が降ったり止んだりしてたけど、早くセットしたくて仕方なくて、午後から作業開始したよ。
水槽掃除した後にバケツに移しておいた水を戻したんだけど、水道水に対する量が少なかったようで水の白濁が取れない。ヤバッ、バクテリアにダメージ?(^^;;
水槽の水をくみ出して、庭のビオの水を補給。数時間後、何とか澄んできたものの、まだ透明とは言えない。
結局魚を戻したのは深夜0時過ぎになっちゃった(^^;
水槽の大掃除は怖いので、あたしは基本的にやらない。砂底掃除や蒸発した分を継ぎ足したりはするけどね。
なので今回の大掃除はかなりドキドキ。
水質が変わったダメージって、1週間位してから現れてくるような気がする。しばらく気が抜けません(^^;
庭の様子
2006.05.18 12:57
植物、アクア
植物、アクア
肌荒れの原因判明
2006.05.17 12:56
妊娠前の日常
妊娠前の日常
黒糖バナナ酢を飲んだ後に唇が激しく荒れました。
原因が分からなかったので、とりあえずバナナ酢を止めてみたら3日後くらいに唇が落ち着いてきました。
でも「やっぱりバナナ酢だったのかなぁ?でもリンゴ酢は普通にのめるのに?」とモヤモヤしたものがありました。
・・・原因が分かりました。
日焼け止めローションです~っっっ
そう言えば、バナナ酢を飲み始めた辺りに晴天の日があって、購入したばかりの日焼け止めを使ったのでした。
初めて使う日焼け止めだったんだけど「ベビー用で低刺激」と書かれてたので、パッチテストしないで顔に塗りたくっちゃったの。
その時は1日しか使わなかったので、一番弱い唇に異常が現れたんでしょうね。
それからしばらくして、今度は2日連続で日焼け止めを塗りました。そしたら頬までガサガサになって、唇なんて荒れるどころか腫れてしまいました!接客のバイトなので、さすがにこれには参りました(^^;;
元々日焼け止めは肌に合わないんだけど、今回買ったのは有名メーカーだし、赤ちゃん用だし、すっかり安心してて疑惑の対象から外しちゃってました。 他の日焼け止めは痒くなったり赤くなったりするだけなんだけど、これは痒くなかったけど、いきなり肌がボロボロに。恐ろしい。。。
3回使用して、3回とも使用後に異常が出たので間違いないかと思います。バナナ酢が原因ではありませんでした♪
と言うわけで、数日前からバナナ酢を再開しました~
原因が分からなかったので、とりあえずバナナ酢を止めてみたら3日後くらいに唇が落ち着いてきました。
でも「やっぱりバナナ酢だったのかなぁ?でもリンゴ酢は普通にのめるのに?」とモヤモヤしたものがありました。
・・・原因が分かりました。
日焼け止めローションです~っっっ
そう言えば、バナナ酢を飲み始めた辺りに晴天の日があって、購入したばかりの日焼け止めを使ったのでした。
初めて使う日焼け止めだったんだけど「ベビー用で低刺激」と書かれてたので、パッチテストしないで顔に塗りたくっちゃったの。
その時は1日しか使わなかったので、一番弱い唇に異常が現れたんでしょうね。
それからしばらくして、今度は2日連続で日焼け止めを塗りました。そしたら頬までガサガサになって、唇なんて荒れるどころか腫れてしまいました!接客のバイトなので、さすがにこれには参りました(^^;;
元々日焼け止めは肌に合わないんだけど、今回買ったのは有名メーカーだし、赤ちゃん用だし、すっかり安心してて疑惑の対象から外しちゃってました。 他の日焼け止めは痒くなったり赤くなったりするだけなんだけど、これは痒くなかったけど、いきなり肌がボロボロに。恐ろしい。。。
3回使用して、3回とも使用後に異常が出たので間違いないかと思います。バナナ酢が原因ではありませんでした♪
と言うわけで、数日前からバナナ酢を再開しました~
【ピアノ】ギロック2曲、録音アップ
2006.05.16 12:41
♪楽器♪
♪楽器♪
まだレッスン中だけど、ギロックの2曲を録音してみました。
プレイヤーズ王国に録音がアップされましたので、もし良かったら聴いてやってください(-^^-)
「クラシックカーニバル 1.宮廷のコンサート」
お上品な可愛らしさ漂う曲です~
「クラシックカーニバル 3.カーニバルの舞踏会」
苦手な16分音符の訓練になったかも(笑)
先日買ったばかりの、アイリバーの「アイちゃん」で録音しました~。
プレイヤーズ王国に録音がアップされましたので、もし良かったら聴いてやってください(-^^-)

お上品な可愛らしさ漂う曲です~

苦手な16分音符の訓練になったかも(笑)
先日買ったばかりの、アイリバーの「アイちゃん」で録音しました~。
動物、見てきました
2006.05.15 12:15
妊娠前の日常
妊娠前の日常
【ピアノ】アイリバー899のレポート
2006.05.13 12:30
♪楽器♪
♪楽器♪
録音用に注文していた「アイリバーifp899」が、昨夜届きました。
これ、面白~い!一通りの事して遊んでみました。
今ってこんな便利な機械があるんだね~っ。欲しくなるから電気屋さんにはあまり行かないようにしてるので、文明についていけてません(笑)
マニュアルは、プレーヤの操作用とファイル管理ソフト用の2冊。どちらも分かりやすく丁寧に書かれてました。
本体には、たった4つのボタンしかありません。なので、アチコチ押さなくて良いから操作がラク♪
その割に機能が豊富でビックリ~。
タイマーが付いてたり、録音の質もすごく細かく設定出来るし!
FMラジオの録音も出来ちゃうよ~。
でも悲しい事にうちはFMが入らないよ~(^^;
コードを挿し込む所があれば、MDデッキからも録音できます♪
内蔵マイクでの録音は勿論、外付けマイクでも録音してみたよ。いつも使ってるPC用のショボいマイク(笑)
ボイスブログ用にも録音したんだけど、旦那さんを気にしてボソボソ声で喋ってて、かなり怪しい人間になっちゃったので削除した(^^;;
電子ピアノからも録音してみたよ。これがもぉ大満足!
ヘッドホンしながら録音できるから、弾いてる時に強弱がとてもよく聴こえる。なので、録音した演奏ファイルを聴くとちゃんと強弱がついてます。
あと、録音中に戦闘機が飛んできても中断しなくて済むのが嬉しい♪
いい買い物に浮かれた勢いで、レッスン中のギロックの「クラシックカーニバル」の1と3を録音して、プレ王に提出しちゃいました(笑)
これからは電子ピアノもアイリバーで録音しようと思います。
ワルツ15番も録音してみたんだけど、試しに録音音量下げてみたらすごく小さな音になっちゃったので、また今度録り直し(^^;
この辺は、最初のうちは試行錯誤かな。
生ピアノは来月まで使えないので、もうしばらく我慢。あぁ~っ、早く試したいっっ(笑)
あ、そうそう。
PC側でのファイル管理はエクスプローラ風の画面なので、とても見易く扱いやすいです。プレーヤーで録音したファイルをMP3に変換する作業もサクッ☆と終わるし(^^)
これ、面白~い!一通りの事して遊んでみました。
今ってこんな便利な機械があるんだね~っ。欲しくなるから電気屋さんにはあまり行かないようにしてるので、文明についていけてません(笑)
マニュアルは、プレーヤの操作用とファイル管理ソフト用の2冊。どちらも分かりやすく丁寧に書かれてました。
本体には、たった4つのボタンしかありません。なので、アチコチ押さなくて良いから操作がラク♪
その割に機能が豊富でビックリ~。
タイマーが付いてたり、録音の質もすごく細かく設定出来るし!
FMラジオの録音も出来ちゃうよ~。
でも悲しい事にうちはFMが入らないよ~(^^;
コードを挿し込む所があれば、MDデッキからも録音できます♪
内蔵マイクでの録音は勿論、外付けマイクでも録音してみたよ。いつも使ってるPC用のショボいマイク(笑)
ボイスブログ用にも録音したんだけど、旦那さんを気にしてボソボソ声で喋ってて、かなり怪しい人間になっちゃったので削除した(^^;;
電子ピアノからも録音してみたよ。これがもぉ大満足!
ヘッドホンしながら録音できるから、弾いてる時に強弱がとてもよく聴こえる。なので、録音した演奏ファイルを聴くとちゃんと強弱がついてます。
あと、録音中に戦闘機が飛んできても中断しなくて済むのが嬉しい♪
いい買い物に浮かれた勢いで、レッスン中のギロックの「クラシックカーニバル」の1と3を録音して、プレ王に提出しちゃいました(笑)
これからは電子ピアノもアイリバーで録音しようと思います。
ワルツ15番も録音してみたんだけど、試しに録音音量下げてみたらすごく小さな音になっちゃったので、また今度録り直し(^^;
この辺は、最初のうちは試行錯誤かな。
生ピアノは来月まで使えないので、もうしばらく我慢。あぁ~っ、早く試したいっっ(笑)
あ、そうそう。
PC側でのファイル管理はエクスプローラ風の画面なので、とても見易く扱いやすいです。プレーヤーで録音したファイルをMP3に変換する作業もサクッ☆と終わるし(^^)
【ピアノ】レッスン25
2006.05.12 13:20
♪楽器♪
♪楽器♪
先週はお休みの日だったので、今日のレッスンは2週間ぶり!
その間一度も生ピアノに触ってなかったので、あたしの指たちは鍵盤の重さにビビってしまいました(^^;;
【ピアテク】5番
変奏D・・・不合格。宿題
16分音符の。ただ早く弾くだけだから簡単だろうと思って、レッスン前にやっと練習したんだけど、意外と難しかった(^^;;
甘くみてました、反省。。。_l ̄l○
【ワルツ9番】
鍵盤の重さにドギマギしていたら、先生が「一度フォルテで弾いてみましょう」とおっしゃいました。
と言うワケで半ページ程、ガンガン鳴らしながら弾きました。そのあとピアノ(p)で弾いたら、指が馴れたようで普通に弾けました。ほぅほぅ、こういう馴らし方もあるのねぇ~
【クラシックカーニバル 1.宮廷のコンサート】
全体的に雰囲気をつかんでよく弾けているとのこと。
きゃ~、嬉しいっ、褒められちゃった~(>▽<)
苦手だった16分音符も弾けるようになったし、「かなり弾きこんで来ましたね(^^)」って言われました。ふふふ、お気に入りの曲だからね~、いっぱい弾きましたよ♪
【クラシックカーニバル 3.カーニバルの舞踏会】
大きく3つの場面に分かれてて、弾いてて面白い。
ところどころにある2重線(縦線)は、場面の変化を表してるから「その所では一度息を吸ってから次の場面に移りましょう」ですって。
呼吸も大事なのねぇ。あたし弾いてる間って、どうやって息をしてるか分からないや。
***********************
レッスン後に先生と、次の曲について話しました。前回曲を決める時は、迷った挙句に2曲ともギロックにしてしまったのよね(笑)
今回はすぐ決まったよ~。バッハのプレリュード(ハ長調)です。
平均律の1番目の曲で、指馴らしに使うような曲らしい~
先生が弾いてくださったの聴いて即決(笑)
実は少し前に、ピアノ友達のちぃちゃんが録音をアップしてるのを聴いて「いいなぁ」って思ってたの。
あたしはこの曲でバッハデビューしま~す。
それともう一つ。
冬に、発表会があるそうです!今度はネット発表会じゃなくて、会場で本当に人前演奏するの。練習は夏くらいから始めるそうです。食事をしながら聴くという形で、参加費が1万円。家族や友人は3千円だそうです。相場???
独学時代にピティナに出る事も考えたけど、そっちも確か1万円くらいだったかな。食事付きならこの金額でもイイかな。
ピアノの発表会は小学生の頃からの憧れだったし、参加したいなぁ~(-^^-)
あたし、太極拳教室を辞めることにしました。突然言い出したので旦那さんは驚いてたけど、ピアノ教室に通い始めた頃から考えてたので別に突然じゃないの。
太極拳はとっても面白いんだけど、自分のペースで進めないのは辛いです。「求めている時に新鮮さを得られない」、あたしにとってこれは飽きる要因No.1です(^^;;
それに比べてピアノは、調子が良ければ進めるし悪ければ薦めないし、全て自分のペースなのよね。多分長続きしてるのは、これも関係してると思う。
けどまぁ早い話が、太極拳よりも音楽にお金を掛けたくなった、って事なんだろうね。太極拳教室4か月分でピアノの発表会の費用になるわぁ~。なけなしのバイト代から趣味&動植物のお金を出してるので、ここら辺は重要なのです(笑)
太極拳教室をやめても、太極拳はやめないよ。
庭でも出来るし、実家に行ったら父に教えてもらえるし(^^)
忘れないようにしよ~っと。
その間一度も生ピアノに触ってなかったので、あたしの指たちは鍵盤の重さにビビってしまいました(^^;;
【ピアテク】5番
変奏D・・・不合格。宿題
16分音符の。ただ早く弾くだけだから簡単だろうと思って、レッスン前にやっと練習したんだけど、意外と難しかった(^^;;
甘くみてました、反省。。。_l ̄l○
【ワルツ9番】
鍵盤の重さにドギマギしていたら、先生が「一度フォルテで弾いてみましょう」とおっしゃいました。
と言うワケで半ページ程、ガンガン鳴らしながら弾きました。そのあとピアノ(p)で弾いたら、指が馴れたようで普通に弾けました。ほぅほぅ、こういう馴らし方もあるのねぇ~
【クラシックカーニバル 1.宮廷のコンサート】
全体的に雰囲気をつかんでよく弾けているとのこと。
きゃ~、嬉しいっ、褒められちゃった~(>▽<)
苦手だった16分音符も弾けるようになったし、「かなり弾きこんで来ましたね(^^)」って言われました。ふふふ、お気に入りの曲だからね~、いっぱい弾きましたよ♪
【クラシックカーニバル 3.カーニバルの舞踏会】
大きく3つの場面に分かれてて、弾いてて面白い。
ところどころにある2重線(縦線)は、場面の変化を表してるから「その所では一度息を吸ってから次の場面に移りましょう」ですって。
呼吸も大事なのねぇ。あたし弾いてる間って、どうやって息をしてるか分からないや。
***********************
レッスン後に先生と、次の曲について話しました。前回曲を決める時は、迷った挙句に2曲ともギロックにしてしまったのよね(笑)
今回はすぐ決まったよ~。バッハのプレリュード(ハ長調)です。
平均律の1番目の曲で、指馴らしに使うような曲らしい~
先生が弾いてくださったの聴いて即決(笑)
実は少し前に、ピアノ友達のちぃちゃんが録音をアップしてるのを聴いて「いいなぁ」って思ってたの。
あたしはこの曲でバッハデビューしま~す。
それともう一つ。
冬に、発表会があるそうです!今度はネット発表会じゃなくて、会場で本当に人前演奏するの。練習は夏くらいから始めるそうです。食事をしながら聴くという形で、参加費が1万円。家族や友人は3千円だそうです。相場???
独学時代にピティナに出る事も考えたけど、そっちも確か1万円くらいだったかな。食事付きならこの金額でもイイかな。
ピアノの発表会は小学生の頃からの憧れだったし、参加したいなぁ~(-^^-)
あたし、太極拳教室を辞めることにしました。突然言い出したので旦那さんは驚いてたけど、ピアノ教室に通い始めた頃から考えてたので別に突然じゃないの。
太極拳はとっても面白いんだけど、自分のペースで進めないのは辛いです。「求めている時に新鮮さを得られない」、あたしにとってこれは飽きる要因No.1です(^^;;
それに比べてピアノは、調子が良ければ進めるし悪ければ薦めないし、全て自分のペースなのよね。多分長続きしてるのは、これも関係してると思う。
けどまぁ早い話が、太極拳よりも音楽にお金を掛けたくなった、って事なんだろうね。太極拳教室4か月分でピアノの発表会の費用になるわぁ~。なけなしのバイト代から趣味&動植物のお金を出してるので、ここら辺は重要なのです(笑)
太極拳教室をやめても、太極拳はやめないよ。
庭でも出来るし、実家に行ったら父に教えてもらえるし(^^)
忘れないようにしよ~っと。
公園で昼食
2006.05.12 12:14
妊娠前の日常
妊娠前の日常



涼しくて気持ちの良い日だったから、バイトが終わってからオニギリ持って、チャリで公園に行ってきたよ。
人が居ない平日に、一人でウロウロするのが好き。
この公園、野生ザルが出るの。今日も園内放送で注意を促してました。
正面に見えてる丹沢の山々には、イノシシやシカも住んでます。
写真の斜面のアチコチにタンポポが咲いてるんだけど、これってもしかしてカントウタンポポ??

デモで入ってた曲がウケた。何?アイリバーのテーマソング???(^^;
まだ外付けマイクでは録音してません。今度電気屋さんに見に行ってみよっと。安くて良いのがあるといいなぁ~
操作はやり易くて良いと思う(^^)
庭の花
2006.05.12 00:28
植物、アクア
植物、アクア
【練習日】表演会の練習
2006.05.09 12:53
太極拳
太極拳
今月の21日(日)は平塚アリーナで表演会があるため、最近はその練習をしてます。あたしが所属してる太極拳の団体は県内各所に支部があって、表演会は年に一度の各教室の発表会みたいなものです。
あたしは「24式」と「48式」を表演してきます。
ちなみに、昨年は600人が集まりました。開会式では600人で一斉に太極拳ですよ~っ!ものすごい気が渦巻きます~(@@
太極拳には、陳式・孫式・呉式・楊式の4つがありまして、あたしが習っている「48式」は、この4つをミックスしたものです。陳式というのが太極拳の原型に近くて、いかにも「武術」といった動きでカッコいいです♪
表演会用の練習日と言っても、普段と流れは一緒。まず準備体操に「練功18法」という、気功体操をやります。
ラジオ体操は反動をつけたり瞬発力を利用するけど、練功は反動をつけません。とにかくゆっくりゆっくり、体の隅々まで伸ばします。ゆっくりな動きだけど血液が体中を巡って、ラジオ体操より気持ちいいです。
気の流れ=血の流れ、なんですかね~
体操の後は、気功の時間です♪
静かなBGMを聴きながら、呼吸を整えていきます。
ロウキュウ(掌のツボ)を丹田に合わせた姿勢からスタートし、終わる時も同じポーズ。ず~っと中腰(高い椅子に腰掛ける感じ)で、腕も殆ど上げっぱなしなんだけど不思議と疲れないの。
その後、やっと太極拳の練習に入ります。
今日は「拍脚伏虎(パイジャオフーフー)」から「右雲手(ヨゥユンショウ)」までを重点的にやりました。
その途中に、あたしの好きな「チュアンチゥアンシァシー」という動きがあります。陳式の動きなんだけど、力強くてカッコイイの~。あたしはまだカッコよく動けないんだけど。。
足の動きが「ブーブー」という形なんだけど、これは片膝を曲げてもう片方は伸ばして、深く沈みこむの。
このブーブーが、先生クラスになると下の方まで沈める。あたしはまだまだ腰の位置が高くて(^^;;
「ドンジャオ」も先生は高~く足を上げてカッコイイの~
足をパンッと叩く「拍脚(パイジャオ)」っていう動きでも、あたしは足の甲までてが届かず、何とか頑張って足首を叩いてる状態(^^;;
あたしは「24式」と「48式」を表演してきます。
ちなみに、昨年は600人が集まりました。開会式では600人で一斉に太極拳ですよ~っ!ものすごい気が渦巻きます~(@@
太極拳には、陳式・孫式・呉式・楊式の4つがありまして、あたしが習っている「48式」は、この4つをミックスしたものです。陳式というのが太極拳の原型に近くて、いかにも「武術」といった動きでカッコいいです♪
表演会用の練習日と言っても、普段と流れは一緒。まず準備体操に「練功18法」という、気功体操をやります。
ラジオ体操は反動をつけたり瞬発力を利用するけど、練功は反動をつけません。とにかくゆっくりゆっくり、体の隅々まで伸ばします。ゆっくりな動きだけど血液が体中を巡って、ラジオ体操より気持ちいいです。
気の流れ=血の流れ、なんですかね~
体操の後は、気功の時間です♪
静かなBGMを聴きながら、呼吸を整えていきます。
ロウキュウ(掌のツボ)を丹田に合わせた姿勢からスタートし、終わる時も同じポーズ。ず~っと中腰(高い椅子に腰掛ける感じ)で、腕も殆ど上げっぱなしなんだけど不思議と疲れないの。
その後、やっと太極拳の練習に入ります。
今日は「拍脚伏虎(パイジャオフーフー)」から「右雲手(ヨゥユンショウ)」までを重点的にやりました。
その途中に、あたしの好きな「チュアンチゥアンシァシー」という動きがあります。陳式の動きなんだけど、力強くてカッコイイの~。あたしはまだカッコよく動けないんだけど。。
足の動きが「ブーブー」という形なんだけど、これは片膝を曲げてもう片方は伸ばして、深く沈みこむの。
このブーブーが、先生クラスになると下の方まで沈める。あたしはまだまだ腰の位置が高くて(^^;;
「ドンジャオ」も先生は高~く足を上げてカッコイイの~
足をパンッと叩く「拍脚(パイジャオ)」っていう動きでも、あたしは足の甲までてが届かず、何とか頑張って足首を叩いてる状態(^^;;
【ピアノ】ワルツ15番。録音機材
2006.05.09 12:35
♪楽器♪
♪楽器♪
ワルツ15番、暗譜完了。
楽譜を見ながら弾く事に慣れて来たとは言え、まだまだ難しい曲は暗譜作戦じゃないと難しい~っ(^^;;
3ページ目、暗譜はラクなんだけど手がついて来ない~っ。慣れるまで何度もやるしかないか。でもレッスン曲じゃないので、あまり夢中にならないように気をつけなくては(笑)
下手な段階で一度録音しておきたいので、近いうちに録音してみよっと。
先日の日記に書いた録音機材の事なんだけど、アイリバーのiFP-899SE(シルバー)に決定。ミュージシャンの間で人気だそうです。容量1GBのMP3プレイヤーです。値段は\12,930でした。さっき、yahooで注文した~(^^)
バイト代で買うつもりだったから、なるべく安いやつを探してたの。そしたら旦那さんが「どうせなら1GBくらいの買えばいいじゃん。もうすぐ誕生日なんだし、いいよ~」と言うので1GBのにしちゃいました。
なんでこんなにアッサリ買ってくれるんだろう?と思ったら、どうやら旦那さんもMP3プレーヤが気になっていたようです(笑)
「生ピアノの録音がしたいから、それが出来そうな機種がいい」と言った事にも快く了解してくれました。趣味を認めてくれる旦那さんに感謝です~
楽譜を見ながら弾く事に慣れて来たとは言え、まだまだ難しい曲は暗譜作戦じゃないと難しい~っ(^^;;
3ページ目、暗譜はラクなんだけど手がついて来ない~っ。慣れるまで何度もやるしかないか。でもレッスン曲じゃないので、あまり夢中にならないように気をつけなくては(笑)
下手な段階で一度録音しておきたいので、近いうちに録音してみよっと。
先日の日記に書いた録音機材の事なんだけど、アイリバーのiFP-899SE(シルバー)に決定。ミュージシャンの間で人気だそうです。容量1GBのMP3プレイヤーです。値段は\12,930でした。さっき、yahooで注文した~(^^)
バイト代で買うつもりだったから、なるべく安いやつを探してたの。そしたら旦那さんが「どうせなら1GBくらいの買えばいいじゃん。もうすぐ誕生日なんだし、いいよ~」と言うので1GBのにしちゃいました。
なんでこんなにアッサリ買ってくれるんだろう?と思ったら、どうやら旦那さんもMP3プレーヤが気になっていたようです(笑)
「生ピアノの録音がしたいから、それが出来そうな機種がいい」と言った事にも快く了解してくれました。趣味を認めてくれる旦那さんに感謝です~
またまた、お化け探知機ネタ
2006.05.09 12:08
妊娠前の日常
妊娠前の日常
家の中は、ほぼ全て検証しました。殆ど「水色」、たま~に「緑」。
布団に入ってから寝る前にもチェック(笑)
お化けかどうかは別として、
ふと思い出した。
あたしの実家の近所の心霊スポット。
確認のために検索かけてみたら、その場所にまつわる逸話が見つかったので引用してみます~。
1:元は沼地ですぐそばが陸上自衛隊だが数人が沼で死亡とか
2:その後ラブホテルになったが変死体が出てつぶれたとか
3:またどの後にパチンコ屋になったがすぐに経営不振になったとか
4:昭和25年に実際バスが炎上する自己があって数名死亡とか
5:ギボアイコも来たことが逃げたとか
あたしが実家にいる間は何年も工事中だった気がする。除霊しても、工事しようとすると怪我人が出るらしく。そう言えば、織田無道が来てた事もあったっけ。除霊失敗したとか言ってたけど(^^;
横須賀では有名な心霊スポットみたい。
そんな場所で毎晩ジョギングしてました、あたし。「このマンション工事、いつまでもやりかけのままで、しょーがないわねぇ~っ!」なんて思いながら毎晩その前を走ったものです。
心霊スポットなんて知らなかったからかも知れないけど、別に何も感じなかったなぁ~(^^;;
そこ、緑がコンモリとあって、あたし的には結構気に入ってたので、何も建物なんて建てないで欲しかった。今も心霊スポットなのかしら。今度、ばけたんを使ってみよう~
布団に入ってから寝る前にもチェック(笑)
お化けかどうかは別として、
ふと思い出した。
あたしの実家の近所の心霊スポット。
確認のために検索かけてみたら、その場所にまつわる逸話が見つかったので引用してみます~。
1:元は沼地ですぐそばが陸上自衛隊だが数人が沼で死亡とか
2:その後ラブホテルになったが変死体が出てつぶれたとか
3:またどの後にパチンコ屋になったがすぐに経営不振になったとか
4:昭和25年に実際バスが炎上する自己があって数名死亡とか
5:ギボアイコも来たことが逃げたとか
あたしが実家にいる間は何年も工事中だった気がする。除霊しても、工事しようとすると怪我人が出るらしく。そう言えば、織田無道が来てた事もあったっけ。除霊失敗したとか言ってたけど(^^;
横須賀では有名な心霊スポットみたい。
そんな場所で毎晩ジョギングしてました、あたし。「このマンション工事、いつまでもやりかけのままで、しょーがないわねぇ~っ!」なんて思いながら毎晩その前を走ったものです。
心霊スポットなんて知らなかったからかも知れないけど、別に何も感じなかったなぁ~(^^;;
そこ、緑がコンモリとあって、あたし的には結構気に入ってたので、何も建物なんて建てないで欲しかった。今も心霊スポットなのかしら。今度、ばけたんを使ってみよう~
幽霊探知機レポート
2006.05.06 13:02
妊娠前の日常
妊娠前の日常


先日書いた「ばけたん」が届きました~
ボイスブログでレポートしようと思ったんだけど、旦那さんがいて恥ずかしいのでやめました(笑)
早速、中身を取り出してみたよ(写真1枚目)。
ゴーストバス●ーズを思い起こさせるキャラ、かわいい。これは「浮遊ピンク」。他に「自縛ブラック」と「幽体ブルー」があったよ。
あたしの行動にいつも興味を示してくれる旦那さんが、ゲームをしてる手を止めて「今度は何を始めたの?」と見に来ました。「ん?幽霊探し(笑)」と、あたし。
旦那さん:「それで分かるの?もし居たらどうするの?」
あたし:「バリアモード搭載って書いてあるから大丈夫だよ。二人分くらいのバリアは張れるんじゃないかな(←適当w)」
旦那さんは大笑いしながらゲームに戻りました。ふむ・・・、このネタには食い付きが悪かったな(^^;
そんなワケで、一人寂しく幽霊探しを始めた(笑)
ボタンを押すと、まずはいろんな色が点滅するの。少しの間待つとボワァ~と滲み出すように色が出てきて、その色で判断するようです。
赤(お化け出現)*****緑(普通?)*****青(守り神出現)
まずはピアノの上、緑色でした。
次に光ちゃんのお気に入りの昼寝場所。
ばけたんに乗ってる黒い物体は、光ちゃんの前足。
おぉ~っ、青だっ!
説明には「願い事をすれば叶うかも」って書いてある!
立て続けに4~5回押してみたけど、毎回青だった。
(↑願い事いっぱいできたw)
次に風たんの背中に乗っけてみたら、なんと黄緑色!
「わぁ、風たんが黄色い!」と叫び、バリアを張るべくボタンを長押ししてみる!えいや!!
・・・・・・・・・シーン。。。
こ、これで良いのかな?(^^;;
何も変わってなさそうだけど、きっとバリアが張られているのでしょう。。。
さて、風たんもこれで一安心なので、今度は一番気になる場所を。。。
空がよく凝視してる天井の片隅です。
背伸びして思いっきり腕を伸ばし、ポチッとな☆
結果は青でしたっ。
そのあと猫タワーを調べてみたら、また青!
他の場所でもいろいろ試したよ。殆ど緑色でした。そう簡単に赤は出そうもないです。結局、家の中で赤い場所は見つからなかった。そういう場所に植物を置いたらどうなるか、とか試したかったんだけどなぁ~
以上、レポート屋内編でした~(^-^)
稲、植えた
2006.05.06 12:51
植物、アクア
植物、アクア
【ピアノ】録音機材
2006.05.06 12:35
♪楽器♪
♪楽器♪
何度も書いてますが、近所のコミュニティセンターで無料で生ピアノ練習部屋を借りてます。
せっかく借りれるんだから、生ピアノで録音をしてみたいと思い始めました。録音機材ってICレコーダーしか知らなかったんだけど、いろんなのがあるのねぇ~
ちょっとメモっておきます。
・ZOOM PS-04
・YAMAHA サウンドスケッチャー
・アイリバー iFP-795(SE)512MB
・ICレコーダ
サウンドスケッチャーは高くて買えないし、ICレコーダは会議用みたいだけど、一応メモメモ。
生ピアノで録音してる人って、どうしてるんだろう~?
安くて音楽向けな機材、他にご存知でしたら教えてください~。1万円台前半が良いです~
せっかく借りれるんだから、生ピアノで録音をしてみたいと思い始めました。録音機材ってICレコーダーしか知らなかったんだけど、いろんなのがあるのねぇ~
ちょっとメモっておきます。
・ZOOM PS-04
・YAMAHA サウンドスケッチャー
・アイリバー iFP-795(SE)512MB
・ICレコーダ
サウンドスケッチャーは高くて買えないし、ICレコーダは会議用みたいだけど、一応メモメモ。
生ピアノで録音してる人って、どうしてるんだろう~?
安くて音楽向けな機材、他にご存知でしたら教えてください~。1万円台前半が良いです~
座間の大凧上げ
2006.05.05 12:35
妊娠前の日常
妊娠前の日常




こどもの日。
毎年、近所の河原でやっている「大凧揚げ」を見に行きます。100畳もの大きさがあり、昨年は観客の上に落下して大騒ぎになりました(^^;;
大凧以外にも、連凧や鯉のぼりも見られます。
屋台が並び、チビッコ相撲大会などもあり賑やかです。
今年も見に行って来たよ。たくさんの人が草の上に座って空を見上げてました。
ついでに周囲の写真も撮ってみた。
神奈川の真ん中を流れる「相模川」沿いの道、気持ちの良いお散歩コースです。平日の川沿いは人が居ないので、こっそりウクレレ弾いたりもしてました(笑)
もう少しすると、鮎釣りの人が川の真ん中でボーッと立ってる姿が増えてきます。
ホームセンターで猫砂を大量に買って来た。旦那さんが一緒に行ってくれて、ホームセンターのトラックを借りて運んだの。真夏はホームセンターまで行くのが億劫なので大変助かります。夏用のストックとして取っておこう。
奮発して「光学式マウス」と、1500円もするマウスパットを買ってみた。あたしと旦那さんの分。とっても快適~っ、手で動かしたとおりにポインタが動くぞ!
マウスなんてPC付属のしか使ったことなかったよ(笑)
こんなに良いものなら、もっと早く買っておけば良かった~
高尾山に行ってきました
2006.05.04 12:02
妊娠前の日常
妊娠前の日常

案の定、すごかったです。。
でも、登ってる途中から適度に人もバラけてきて新緑を楽しみながらのんびり歩けました。チゴユリやスミレが咲いてたよ。二人静もそろそろ咲きそうだった。
頂上に着いてから山菜蕎麦、板チョコ、フランクフルトを食べ、下山してからソフトクリーム3つ(バニラ、黒胡麻、紫イモ)を食べました。
下山する時間には、物凄い人の波が押し寄せてきてとてもまともに歩ける状況じゃなかったです。途中からケーブルカーに乗り、駅まで一直線★
運動してお腹いっぱいになって、ポカポカ暖かくて・・・。
帰りの電車では熟睡してしまいました。
一人で出かけてたら、絶対乗り過ごしちゃってたわ(^^;
でね、「竹笛」を買ってきちゃった(笑)
「高尾山」っていう文字と、天狗のイラスト入りです。
デザイン的なことは置いておいて(笑)、素朴な音がとても気に入りました。あたしが買ったのは横笛タイプです。竹の横笛って、宇宙皇子を思い出す・・・(笑)
今度、これもボイスブログで紹介しますね~