スポンサーサイト
--.--.-- --:--
スポンサー広告
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
熱い~っっ(><)
2005.06.29 12:55
妊娠前の日常
妊娠前の日常
今日は気温が35℃まで上がって、空気が熱~く感じました。こんな日は家でのんびりしてたかったんだけど、旦那さんに「今日こそ病院に行きなさい」と言われましたので、バイトが終わってから行って来ました(笑)
実はあたし先週から風邪を引いてて、現在殆ど声が出ない状態なのです。バイトもマスクをして行ってて、聞えるか聞えないかくらいの声しか出せない感じ(^^;
自分でも、なんか気管支炎の前のあの嫌な感覚に似てる感じがするので、ちょっと診てもらってきた。そんで、お薬いっぱい貰って帰ってきました。明日には治ってるといいなぁ~
内科が、新しく出来たメディカルプラザに移動してた。初めて入ったけど綺麗だったなぁ~♪
ベランダと一階の窓にニガウリネットを張った。スダレ用のフックを使って、窓の所にでっかいネットを♪朝顔も這わせるんだ~♪
実はあたし先週から風邪を引いてて、現在殆ど声が出ない状態なのです。バイトもマスクをして行ってて、聞えるか聞えないかくらいの声しか出せない感じ(^^;
自分でも、なんか気管支炎の前のあの嫌な感覚に似てる感じがするので、ちょっと診てもらってきた。そんで、お薬いっぱい貰って帰ってきました。明日には治ってるといいなぁ~
内科が、新しく出来たメディカルプラザに移動してた。初めて入ったけど綺麗だったなぁ~♪
ベランダと一階の窓にニガウリネットを張った。スダレ用のフックを使って、窓の所にでっかいネットを♪朝顔も這わせるんだ~♪
スポンサーサイト
【ピアノ】ノク20、双頭
2005.06.29 12:45
♪楽器♪
♪楽器♪
【ノク20】前半部分を3回。
【双頭】ほぼ完成~。そろそろ録音してみようかな。
双頭の録音が終わったら、次は何を弾こうかなぁ~♪
でもそろそろ暑さが厳しくなってきたから迷うなぁ
毎年夏は、殆どピアノを弾かなくなるので(^^;;
最近30℃を越える日が続いてるので、ピアノ弾いてなかったです。今日は27℃だったので弾く気分になりました(笑)
あ~、双頭の録音も急がなくちゃなぁ。本格的に暑くなる前に仕上げちゃわないとっ(笑)
【双頭】ほぼ完成~。そろそろ録音してみようかな。
双頭の録音が終わったら、次は何を弾こうかなぁ~♪
でもそろそろ暑さが厳しくなってきたから迷うなぁ
毎年夏は、殆どピアノを弾かなくなるので(^^;;
最近30℃を越える日が続いてるので、ピアノ弾いてなかったです。今日は27℃だったので弾く気分になりました(笑)
あ~、双頭の録音も急がなくちゃなぁ。本格的に暑くなる前に仕上げちゃわないとっ(笑)
お花、いろいろ
2005.06.27 13:31
妊娠前の日常
妊娠前の日常
ハエトリ草、サラセニア・フラバ
2005.06.26 12:43
植物、アクア
植物、アクア
鉛筆の持ち方矯正について
2005.06.26 12:40
妊娠前の日常
妊娠前の日常

ちなみにあたしの持ち方は、人差し指に力が入りすぎて反っちゃってます。書く時に手元が見えないので、極端に言うと横から覗き込む形で書いてるので、とても疲れて長時間書いていられません。
習字教室に行ってたとは言え、毛筆ばっかやってたから硬筆はあまり得意ではないのです。。。(^^;;
言い訳はおいといて、上の画像はあたしが使った道具です。100均一で、【三角形のサック】5色セットをゲット。カラフルでかわいいです。ゴムで出来ていて持ちやすいよ、手が疲れなくていいかも。矯正後も使いたい一品です♪
【輪ゴムをひとつ】用意します。それから普通の【鉛筆】です。ちなみに「もちかた鉛筆」のBです。
鉛筆にサックをはめ込み、輪ゴムを2重に通します。そこに人差し指を入れ、強制的に鉛筆と人差し指が接触するようにします。輪ゴムの位置は人差し指の第一関節と第二関節の間くらい。すると、、、
おぉっ!まさに鉛筆が指の一部になったような一体感!んで、その状態のまま中指と親指を添えます。各指が鉛筆と接する角度は、カラフルサックがあるので自然と決まります。
いよいよ字を書くわけなんだけど、最初は力が入らずまるで自動書記状態。「こんなん、やってられっかぁ!」とちゃぶ台をひっくり返したくなります(^^;;
それをグッとこらえて、溢れる汗をぬぐいながら(本日の室温30℃オーバー)ひたすら書きます。
慣れるまでに、大した時間は掛からなかったです。10分くらいの辛抱。さらに30分後(勿論ずっと書き続けて)、輪ゴムを外してみました。サックだけつけた状態で書いてみると、ちゃんと人差し指が自然な状態になってるではないですかっ!!調子に乗ってサックも外してみたら、また元の持ち方に戻っちゃいそうだったので、完全に定着するまではサックは外さない事にしました。
正しい持ち方は、全然手が疲れないです。力を入れなくても書けるので手首が痛くならない。真っ直ぐ上から見下ろせるので、肩も凝らない。あと、指の稼動範囲が広がった。いい事づくめ~♪2年ほど前に箸の持ち方矯正で苦戦したので、またあんな感じになるのかと思ってたのでちょっと拍子抜け(笑)
中華バイキング
2005.06.25 12:58
妊娠前の日常
妊娠前の日常
旦那さんとウロウロしてて中華バイキングのお店を見つけたので入ってみた。すごくおいしくて、種類も結構あったので、モリモリ食べてきた~っ
今日のお店はアイスがなくて物足りなかったけど、杏仁豆腐おいしかったしパンケーキもあったし、まぁ満足♪
バイキングで人の盛り付け方見るのも面白いよね、いろんな人がいるわぁ(笑)
そだそだ、またいつもの如く突然思いついたんだけど、秋に「硬筆書写検定」を受けてみようと思う。文部科学省認定の検定ね。合格のポイントが書かれてる本を買ってみた。とりあえず3級を受けてみるつもり。実技は、速書き、掲示物、葉書きの宛名などもあって、実用的な内容なので面白そう。理論の方は、部首や筆順、草書の読みなど。漢字検定と内容がカブってるので、特に覚える事はなさそう。草書の読みも、3級レベルだと前後の文章で推測できるような問題が多いし。とりあえず実技がクリアできれば何とかなるかな。
旦那さんにバーチャロンの1/100プラモを貰った。会社の人に貰ったらしいんだけど、「こんなにパーツが多いやつ作ってる時間ない。雪ちゃん、やってみる?」って言うからやってみる事にした。プラモ作りなんてドム作って以来だから、2年ぶり?いや3年ぶりか?(^^;;
完成予定は5年後くらい(笑)
今日も気温が30度超えて、すっごく暑い一日だったぁ~っ

今日のお店はアイスがなくて物足りなかったけど、杏仁豆腐おいしかったしパンケーキもあったし、まぁ満足♪
バイキングで人の盛り付け方見るのも面白いよね、いろんな人がいるわぁ(笑)
そだそだ、またいつもの如く突然思いついたんだけど、秋に「硬筆書写検定」を受けてみようと思う。文部科学省認定の検定ね。合格のポイントが書かれてる本を買ってみた。とりあえず3級を受けてみるつもり。実技は、速書き、掲示物、葉書きの宛名などもあって、実用的な内容なので面白そう。理論の方は、部首や筆順、草書の読みなど。漢字検定と内容がカブってるので、特に覚える事はなさそう。草書の読みも、3級レベルだと前後の文章で推測できるような問題が多いし。とりあえず実技がクリアできれば何とかなるかな。
旦那さんにバーチャロンの1/100プラモを貰った。会社の人に貰ったらしいんだけど、「こんなにパーツが多いやつ作ってる時間ない。雪ちゃん、やってみる?」って言うからやってみる事にした。プラモ作りなんてドム作って以来だから、2年ぶり?いや3年ぶりか?(^^;;
完成予定は5年後くらい(笑)
今日も気温が30度超えて、すっごく暑い一日だったぁ~っ
【猫】風たん、ダレてます
2005.06.25 12:32
猫&飼育動物
猫&飼育動物

空は押入れがお気に入りで、ずっと押入れで寝てる。ドラえもんですか(^^;;
動物を飼ってて悩むのは、やっぱ冬より夏だねぇ。毎年いろんな冷却グッズが発売されるけど、どれもイマイチ。。。
今までに、アルミ板や保冷財シートを買ってみたけど使ってくれない。アルミむき出しがイヤみたいだったけど、タオル巻くと冷たくないし、新聞貼ったらビリビリに破られた。
とりあえず置いてあるけど、避けて歩いてる。すごく気に入らない様子(^^;
シートの方も、表面のツルツル感がイヤみたいで乗らない。空か風たん、どっちか知らないけどトイレに最適と思ったのだろうか、オシッコしてあった!なので即撤去(^^;
結局今年もアイスノンにタオル巻いて使うと思う~(^^;
これなら使ってくれるの~
(左)アイスノン風たん、(右)ペットボトル風たん


【毬藻】モーちゃん、浮く!
2005.06.25 12:29
植物、アクア
植物、アクア

ついに毬藻が浮く姿を見ることができたの!!
水換え後、いつもの場所に置いといて、しばらくしてからまた見たら、モーちゃんが見事に浮いていましたっ!
マリちゃんとコマリも、いつか浮ける日が来るといいね~っ
【ハムスター】花ちゃん、眠ってるの?
2005.06.24 12:46
猫&飼育動物
猫&飼育動物
ジャンガリアンハムスターの花ちゃんが今日、永い眠りについた。2歳2ヶ月でした(人間に換算すると約85歳)。ここ数日、死の影のようなものが花ちゃんにまとわりついてたので覚悟は出来てました。
昨日、まだ昼間なのに花ちゃんが起きて回し車でトコトコ歩いてました(←年取ってからは歩く事が多かった)。あたしが「こんな時間に何やってんの~?」と言うと、「何かチョーダイ」と言うのでヒマワリの種とニボシをあげました。キャベツとゼリーも少々。最近の花ちゃんは昼も夜も関係なく、起きたい時に起きて寝たい時に寝てる感じだったので、いつもの事だと思って欲しがる時にご飯をあげたの。
キャベツ食べて、ゼリー舐めて、ヒマ種を頬袋に詰め込んで「ありがとう」(と言ったかどうか知らないけど)とあたしを見上げてから、モソモソと巣箱に戻って行きました。いつもの見慣れた行動。それが花ちゃんを見た最後でした・・・。
今朝、異変にはすぐ気づきました。昨夜あげたキャベツがそのままの配置で丸ごと残ってるんだもの。寝る前にキャベツをあげた時、名前を呼んでも巣箱から出て来なくてちょっとイヤな予感してたんだけど、最近はずっとこんな感じだったし、お腹が空いたら出てくるだろうと思ってたんだ。昼間遊んでる姿も見てたしね、まだ大丈夫だろうと。
でも、いくら何でも一晩中眠り続けてるなんておかしい。確認するのが怖くて、お昼過ぎまで「花ちゃんはまだ寝てるんだ」と思い続けてたんだけど。。。
風ちゃんに一緒に居てもらいながら、恐る恐る花ちゃんの巣箱を開けました。その中で花ちゃんは、穏やかに横たわっていました。
巣箱の中には、ヒマワリの殻を剥いたものが数粒残ってました。昨日の昼間あげたヒマ種だな。お腹いっぱいになって眠って、そのまま逝ったのでしょう。
ほんとに寝てる体勢のまま動かなくなってた。巣の中は乱れた様子がないので、苦しむ事なく旅立ったんだろうな。
多分老衰かな。生前、体にシコリのような物もなかったし、食欲もあって運動もしてたし、お尻もキレイだったしね。
たった2年前にペットショップで見つけた白い小さな女の子が、もう老衰だもんなぁ~、分かってる事とは言えキツイよな・・・(^^;;
おやすみ、花ちゃん、ありがとね。
昨日、まだ昼間なのに花ちゃんが起きて回し車でトコトコ歩いてました(←年取ってからは歩く事が多かった)。あたしが「こんな時間に何やってんの~?」と言うと、「何かチョーダイ」と言うのでヒマワリの種とニボシをあげました。キャベツとゼリーも少々。最近の花ちゃんは昼も夜も関係なく、起きたい時に起きて寝たい時に寝てる感じだったので、いつもの事だと思って欲しがる時にご飯をあげたの。
キャベツ食べて、ゼリー舐めて、ヒマ種を頬袋に詰め込んで「ありがとう」(と言ったかどうか知らないけど)とあたしを見上げてから、モソモソと巣箱に戻って行きました。いつもの見慣れた行動。それが花ちゃんを見た最後でした・・・。
今朝、異変にはすぐ気づきました。昨夜あげたキャベツがそのままの配置で丸ごと残ってるんだもの。寝る前にキャベツをあげた時、名前を呼んでも巣箱から出て来なくてちょっとイヤな予感してたんだけど、最近はずっとこんな感じだったし、お腹が空いたら出てくるだろうと思ってたんだ。昼間遊んでる姿も見てたしね、まだ大丈夫だろうと。
でも、いくら何でも一晩中眠り続けてるなんておかしい。確認するのが怖くて、お昼過ぎまで「花ちゃんはまだ寝てるんだ」と思い続けてたんだけど。。。
風ちゃんに一緒に居てもらいながら、恐る恐る花ちゃんの巣箱を開けました。その中で花ちゃんは、穏やかに横たわっていました。
巣箱の中には、ヒマワリの殻を剥いたものが数粒残ってました。昨日の昼間あげたヒマ種だな。お腹いっぱいになって眠って、そのまま逝ったのでしょう。
ほんとに寝てる体勢のまま動かなくなってた。巣の中は乱れた様子がないので、苦しむ事なく旅立ったんだろうな。
多分老衰かな。生前、体にシコリのような物もなかったし、食欲もあって運動もしてたし、お尻もキレイだったしね。
たった2年前にペットショップで見つけた白い小さな女の子が、もう老衰だもんなぁ~、分かってる事とは言えキツイよな・・・(^^;;
おやすみ、花ちゃん、ありがとね。

【熱帯魚】夏場対策
2005.06.24 12:41
植物、アクア
植物、アクア
涼しかった神奈川にもいよいよ、30度以上の日が続くという予報が出ました。
昨年までは熱帯魚には冷凍ペットボトルが定番だったんだけど、今年はファンも使ってみようかと思う。前は小型扇風機みたいなのしか売ってなかったんだけど、今は上部を塞ぐタイプの水槽に対応したファンがあるんだね。3センチの隙間から送風してくれるやつ♪
今日はそれを買ってきました(^^)
実は、花ちゃんにもハムスター用保冷財を買って来たんだけど、お☆さまになっちゃったので使わず仕舞い。またいつか使う日が来るかもしれないから、しまっておこう。
昨年までは熱帯魚には冷凍ペットボトルが定番だったんだけど、今年はファンも使ってみようかと思う。前は小型扇風機みたいなのしか売ってなかったんだけど、今は上部を塞ぐタイプの水槽に対応したファンがあるんだね。3センチの隙間から送風してくれるやつ♪
今日はそれを買ってきました(^^)
実は、花ちゃんにもハムスター用保冷財を買って来たんだけど、お☆さまになっちゃったので使わず仕舞い。またいつか使う日が来るかもしれないから、しまっておこう。
映画のマイベスト更新
2005.06.23 13:00
妊娠前の日常
妊娠前の日常
今まで観た映画を思い出しながら、ランク分けしてみました。まだまだ思い出してない映画がいっぱいあると思いますが、思い出したら追加していこうと思ってます
マイベスト
みなさんが観た映画で、お勧めなものがあったら教えてくださ~い。昔の映画でも全然OKですので♪
ちなみに、あたしが今一番観たいのは『ドラゴン太極拳』です~。レンタルショップに置いてなくて残念っ
この日記でも、絵文字が使えるようになりました~、わーい!


みなさんが観た映画で、お勧めなものがあったら教えてくださ~い。昔の映画でも全然OKですので♪
ちなみに、あたしが今一番観たいのは『ドラゴン太極拳』です~。レンタルショップに置いてなくて残念っ

この日記でも、絵文字が使えるようになりました~、わーい!

【鈴虫】
2005.06.23 12:35
猫&飼育動物
猫&飼育動物
グラステラリウムのP.シクロセクタ、その後
2005.06.23 12:32
植物、アクア
植物、アクア
【ぬか床】ハグラウリ
2005.06.22 12:25
妊娠前の日常
妊娠前の日常
キュウリ以外の瓜系を漬けてみたくてスーパーをウロウロ。白瓜とハグラウリが並んで売られていて、ハグラウリの方が大きくて安かったのでハグラウリを選んだ。
基本な素材だけあってウマイ♪
基本な素材だけあってウマイ♪
ドクダミ干し&梅酢の具合
2005.06.21 12:50
妊娠前の日常
妊娠前の日常


ドクダミの薬効が一番高いのが、お花が咲いてる今の時期。刈り取って干しました。引っ掛けられそうな場所に適当に引っ掛けてあります。これで化粧水代を浮かせて、その分のお金を動植物に使ってます(笑)
ちなみに今年作るのは、来年使う分です。一年間置いておくの。
使う分しか刈り取らなかったので、まだ家の裏でワサワサ茂ってます。お花が綺麗なので、そのまま置いとくつもり。雑草抑制にもなるしね♪
そんでこっちが梅の様子。3日で梅が漬かるくらい梅酢が上がりました。少し重石(水だけどw)を減らして土用を待ちます。
太極拳教室の途中の道に「業務スーパー」ってのがあってずっと気になっていた。「一般のお客様も歓迎!」って張り紙がしてあったので入ってみた。すっごく安~くて驚いた!!冷凍食品がとにかく安い!生野菜を買うより断然安い!茹でたりするガス代も浮く!
試しに一つ買ってみた。冷凍の千切りゴボウ&ニンジン。1Kg入り、デカイ!!
帰ってから、早速レンジでチン☆してドレッシング掛けて食べてみた。なかなか良い感じ~♪歯ごたえがイマイチだけど、それを差し引いても満足だわぁ~。あたし、基本的に質より量なので(笑)
今度はもっとゆっくり見て来よっと♪
【練習日】左右下勢独立
2005.06.21 12:44
太極拳
太極拳
気功の後に表演会での並び順が発表された。その通りに並んで全体で24式を練習。他の人とタイミングを合わせるのって大変だぁ~
先週は下勢の説明だけだったので、今日は独立の説明があった。その後、転身と右の下勢独立を教わった。
あたしまだ意識してないと、弓歩の時などに膝が内側に入っちゃうの。軟弱な感じにクネッとね(^^;
これがクセになってしまうと(既になっちゃってるけど(^^;)膝の故障に繋がるので、先生も見つける度に注意してくださいます。
今日も注意されちゃった~。上半身の動きばかり気にしてたら、足まで気が回らなくて(^^;;
何故か左足はちゃんと出来るの。右足だけ意識しないと駄目なんだぁ。でも、前は意識しても膝が前に向かなかった事を思えば、今は意識すれば出来るんだもの、かなり良くなったと思う。
やっと第17式まで来たかぁ~♪来週は第18式「左右穿梭(チュアンスォ)」だ。第18式も、その後の第19式海底針(ハイディヂェン)も、後半にしてはパッとしない動きかな(笑)
20式の閃通臂(シャントンビィ)は、キメのポーズがカッコいい。
21式の転身搬欄捶(バンランチュエイ)の拳を突き出す攻撃ってのは、24式の中で力強い動きの一つね、かなりカッコいい~♪
今日はお休みの人が多かった。すっごく暑かったし、いつもと練習場所が違ったせいもあるかも。初心者メンバーは2人だけでした(^^;

先週は下勢の説明だけだったので、今日は独立の説明があった。その後、転身と右の下勢独立を教わった。
あたしまだ意識してないと、弓歩の時などに膝が内側に入っちゃうの。軟弱な感じにクネッとね(^^;
これがクセになってしまうと(既になっちゃってるけど(^^;)膝の故障に繋がるので、先生も見つける度に注意してくださいます。
今日も注意されちゃった~。上半身の動きばかり気にしてたら、足まで気が回らなくて(^^;;
何故か左足はちゃんと出来るの。右足だけ意識しないと駄目なんだぁ。でも、前は意識しても膝が前に向かなかった事を思えば、今は意識すれば出来るんだもの、かなり良くなったと思う。
やっと第17式まで来たかぁ~♪来週は第18式「左右穿梭(チュアンスォ)」だ。第18式も、その後の第19式海底針(ハイディヂェン)も、後半にしてはパッとしない動きかな(笑)
20式の閃通臂(シャントンビィ)は、キメのポーズがカッコいい。
21式の転身搬欄捶(バンランチュエイ)の拳を突き出す攻撃ってのは、24式の中で力強い動きの一つね、かなりカッコいい~♪
今日はお休みの人が多かった。すっごく暑かったし、いつもと練習場所が違ったせいもあるかも。初心者メンバーは2人だけでした(^^;
ドロセラ
2005.06.21 12:34
植物、アクア
植物、アクア



アフリカナガバモウセンゴケです。ドロセラの中ではカペンシスが一番好き(^^)
葉っぱが生い茂るので、補虫効果が抜群なんだもの~。ビオにも配置してます。鈴虫ケースに小ハエが沸いた時にも大活躍~っ。


トウカイコモウセンゴケです。ピンクの蕾が付いてます♪


球根ドロセラです。今は黒く枯れてるけど生きてるらしいです。

【ぬか床】ゆで卵
2005.06.20 12:44
妊娠前の日常
妊娠前の日常
半熟ゆで卵を作って、ぬか床に入れてみた。すっげぇウマ~~ッ!!!!旦那さんも感激して、一気に食べちゃってた(笑)
これ、半熟ってのがいいですよ、きっと。次回やる時も半熟で漬けるつもり~♪
漬けてみたいもの、まだまだたくさんある~
これ、半熟ってのがいいですよ、きっと。次回やる時も半熟で漬けるつもり~♪
漬けてみたいもの、まだまだたくさんある~

【ピアノ】双頭&ノク20
2005.06.20 12:31
♪楽器♪
♪楽器♪
【双頭の鷲の旗の下に】2回通して練習。いつものパターンで、ある程度覚えてから数日空けて弾くと、ミスが大幅に減る。なんでだろ、不思議。
【ノク20】3ページ頭までを通して2回。
【ノク2】通して1回。
【ノク20】3ページ頭までを通して2回。
【ノク2】通して1回。
ドロセラ
2005.06.19 12:53
植物、アクア
植物、アクア
【ぬか床】番外編 ”へしこ”
2005.06.18 12:45
妊娠前の日常
妊娠前の日常

へしこは、プロの人が秘伝の技で何ヶ月も掛けて作るものだそうです。とても美味しいんだそうです。
沸いてしまった好奇心が収まらないあたしに、aandaさんがお裾分けしてくださいました。や~、なんだか申し訳ないです(^^;;
昨日届いたので、夜に旦那さんと一緒に戴きました。噂にたがわぬ美味しさっ(>▽<)ヒャッホー!
小包が届いたのは夕方頃。配達の人が出て行くや否や台所へダッシュ~。一人で興奮しながら興味津々で包みをあけると、ぬかにくるまれたお魚が出てきました。
「ぬおぉ~っ、出たっ、これがへしこ~っっ!!(>▽<)」更に高まる興奮の中、ビニール袋から取り出すと、とっても食欲をそそる芳香が!「あぁ~っ、若狭の香りっ、すげーいい匂いっ、どうしよう、何作ろうっ!」
んで、作ったのが「へしこ雑炊」~♪
へしこ自体にかなりしっかりした塩気があるので、調味料は申し訳程度に。旦那さんも大喜びでした、勿論あたしもぉ~!ご馳走様でした♪
梅干し作り、開始
2005.06.18 12:24
妊娠前の日常
妊娠前の日常

多分、漬ける時じゃなくて食べる時に塩抜きをする人が多いんじゃないかと思います。あたしも減塩で漬ける勇気ない・・・。長期保存できないのもヤだし(^^;
【塩抜き】:目安:梅干100g、水600cc、塩ひとつまみ(←1gくらい?)
薄~い塩水に入れて半日くらい(時間はお好みで)置くだけ。呼び塩は入れた方がいいです。真水でやったら上手く塩が抜けなかった・・・。
実家の母は巨大なポリバケツ(ゴミ捨て場にあるような)で漬けてた。いつかあたしも、あんな大物を使いこなしてみたい(笑)
赤紫蘇シロップは一昨日、梅シロップは昨日作成。
今日のお昼は、旦那さんとパフェを食べに行きました!すっごく大きなパフェ~!!底にたくさんフルーツがあって、苺シロップ、生クリーム、アイスクリーム、ケーキのスポンジが詰まってて、ドデカイパイナップルがズボッと差し込まれてて、三角に切ってあるチーズケーキも乗ってて、コーン付きのソフトクリームもさしてあって、栗が何個か乗っかってて、なんかもぉ、食べたいもの一通り入ってるようなパフェでした!
お腹いっぱいパフェが食べれて幸せぇ~っ、ほんとあんな大きなのは初めて食べた、美味しかったし~♪
更に大きなのもあったよ。高さ40~50㎝くらいのチョコレートパフェ。冗談のようなボリュームでした(笑)ポッキーが6本ささってたから、6人前って事かな???それも美味しそうだったなぁ~(´▽`)
家に着いたら丁度隣の奥さんが来て、青梅をたくさん頂いちゃった。「収穫したんだけど、梅ジュース作るんなら使って(^^」って。けど昨日作ったばかりだったんだよね。んであたしが「わぁ、昨日作っちゃったとこなんだぁ~!うーん、残念っ!冷蔵庫が大きければもう一瓶入れられるんだけどなぁ。今年はラッキョウに占領されちゃってて、もうスペースがなくて(^^;」って言ったら、「あら、梅シロップは常温でも保存できるわよ!」だって~。えー、そうだったのねぇ~。あたし今までずっと冷蔵庫で保存してた(^^;
冷蔵庫だと1年以上持つんだけど、常温でもそれくらい持つのかなぁ?隣の奥さんは「1年も経つ前に飲み終わっちゃうから分からない」と言ってた(^^;
早めに飲んだ方がいいのかなぁ。。。
いつも行く店で、最近仕入れがストップしてた「ふ菓子」が、大量に入荷されてるのを発見!勿論買いました。20本入りで198円のやつ。夕飯の後、ビデオを見ながら旦那さんと10本ずつ食べました。やっぱ「ふ菓子」最高ぉ!最近食べれてなかったから余計美味しく感じた♪
明日も買ってこよう(-^^-)
ドクダミ、ノウゼンカズラ
2005.06.17 12:36
妊娠前の日常
妊娠前の日常
【鈴虫】新居購入~
2005.06.17 12:36
猫&飼育動物
猫&飼育動物

この写真が新居の衣装ケースです。フタは、バーベキュー用の網に防虫ネットを縫い付けた物を使ってます。重みがあるので特に固定はせず、ケースの上に乗っけてるだけ。とりあえず、少しだけ移動させてみました。今までの飼育ケースにトイレットペーパーの芯を置き、幼虫が付いて真っ黒になったら持ち上げて新飼育ケースへ。
この作業の時に細心の注意を払ったのだけど、やはり数匹つぶしてしまいました・・・。
幼虫達、逃げないの。芯をつまむ為、隙間を空けようと息を吹きかけるんだけど、逃げても次の瞬間すぐにワサーッと集まってきちゃって。。。
何とかつまんで持ち上げると、「わーい、いっぱい場所が空いてる~(^▽^)」って、新ケースに移す間のわずか1~2秒で、数十匹が手に這い登ってくる。触ったら潰れちゃうし、手の油が付くのも良くないし、新ケースの上で手を振ったり息をかけたりして振るい落としました。それでもまだ手にしがみついてる子は、水ゴケに乗り移らせたりして何とか下ろしました。
多分、200~300匹くらい移動させたかしら。元のケースを見ても、全然減った感じがしません(^^;;;
床に敷いてある水ゴケは、普通の乾燥水ゴケを使ってます。品質にはこだわってません。コケの間に入って遊んでる(?)姿がかわいいです。表面積も稼げていい♪
小さい子たちが、頭をつき合わせてご飯を食べてる姿もかわいいです。キュウリに隙間なくビッチリくっついて、一生懸命かじってます。粉末のエサも喜んで食べてます。
実は今日やっと「鈴虫のえさ」を購入できました。今くらいにならないと店に並ばないんですよね~
今日までの間は、鰹節や熱帯魚やメダカのエサ、キャットフードなどを適当にあげてました。繁殖時期には特によくあげてます。
【サラセニア】
2005.06.17 12:33
植物、アクア
植物、アクア
【スイレン】ドゥベン、到着
2005.06.17 12:10
植物、アクア
植物、アクア

aandaさん、お忙しい中ありがとうございます~。しかもかなり立派なムカゴ。ガッチリしてて逞しい♪
それにしても、ブログって何て素晴らしいんだろう!観察記録の管理がめちゃくちゃ楽だぁ~♪クリック一つで勝手にカテゴリ別に振り分けてくれちゃうんだもの!
あ、でも、同じ日付でいっぱいアップされてるの見て「一つにまとめろよ~っ」て感る方もいらっしゃるかも???(^^;;
すみません~、基本的に観察記録な日記なので、後で参考にする時検索しやすいように、この先もずっとこんな感じです(笑)
【ぬか床】山芋
2005.06.16 12:17
妊娠前の日常
妊娠前の日常
以前から気になってた山芋のぬか漬け。ぬか床がヌルヌルになるのが怖くて、なかなか手を出せずにいた山芋・・・。
とうとう、思い切って挑戦してみました。そしたら、これが上手いのなんのって!ぬか床も特にグチャグチャした感じになってないし♪わーい、また新しい発見(^^)
次はズッキーニを漬けてみたいなぁ~
とうとう、思い切って挑戦してみました。そしたら、これが上手いのなんのって!ぬか床も特にグチャグチャした感じになってないし♪わーい、また新しい発見(^^)
次はズッキーニを漬けてみたいなぁ~
レッドチェリーシュリンプ、チビだらけ~
2005.06.16 12:10
植物、アクア
植物、アクア
きゃ~っ、ごめんなさいっ!
タイトルにレッドビーシュリンプって書いてました!うっかり嘘ついてました~っ。チェリーシュリンプに訂正しました。(><)
願望が出たのかも(笑)
黒ビーならいるんですけどね~。赤いのはちょっと手が出せなくて(^^;;
むむぅ~ん、やっぱミナミの近縁だけあってスゴイ殖え方してる・・・。赤茶っぽく見える部分、全部エビです~。この写真を撮る時に、1mmにも満たないような白い生命体がピンピン動いてるのを発見。また生まれたか~。この写真にも点にしか見えないけど、白いものが写ってる~(笑)
・・・あっ、左側の親エビ、抱卵してるっ!
鈴虫の方も、まだ白い子がウロウロしてるから孵化は続いてるらしい。旦那さんが「雪ちゃん、もっと大きなケースで育てたいんじゃない?」って言ってくれたので、ドドーンと衣装ケースにしちゃっても大丈夫なんだよね~。確か実家の母は衣装ケースでやってたような・・・。やっぱ広い方が鈴虫も嬉しいかな。
あぁ、いつも思うけど、生き物好きな旦那さんで良かった(-^▽^-)
タイトルにレッドビーシュリンプって書いてました!うっかり嘘ついてました~っ。チェリーシュリンプに訂正しました。(><)
願望が出たのかも(笑)
黒ビーならいるんですけどね~。赤いのはちょっと手が出せなくて(^^;;

・・・あっ、左側の親エビ、抱卵してるっ!
鈴虫の方も、まだ白い子がウロウロしてるから孵化は続いてるらしい。旦那さんが「雪ちゃん、もっと大きなケースで育てたいんじゃない?」って言ってくれたので、ドドーンと衣装ケースにしちゃっても大丈夫なんだよね~。確か実家の母は衣装ケースでやってたような・・・。やっぱ広い方が鈴虫も嬉しいかな。
あぁ、いつも思うけど、生き物好きな旦那さんで良かった(-^▽^-)
【ピアノ】双頭の鷲の旗の下に
2005.06.16 12:00
♪楽器♪
♪楽器♪
双頭の途中経過を録音してみました。下手なうちに録音しておくと、後で聴いた時面白くて(笑)いつまで経っても上達してなかったら笑い事じゃないんだけどね(^^;;★途中経過★
演奏が途中で切れてるけど、最初に戻って同じ所を弾くだけだから省略(笑)
最後まで暗譜できたので、あとは通して何度も弾くだけだわ~
演奏が途中で切れてるけど、最初に戻って同じ所を弾くだけだから省略(笑)
最後まで暗譜できたので、あとは通して何度も弾くだけだわ~
ピンギ
2005.06.15 12:26
植物、アクア
植物、アクア

♪大阪屋さんより♪

moctezumaeの「zu」の部分、「ス」「ズ」「ツ」とか人によって言い方違うみたい。どうしよう、ローマ字読みでいいや、「ズ」にしとこう(笑)
♪大阪屋さんより♪

♪大阪屋さんより♪